奄美地方は6/22に梅雨明け宣言が出た。 一昨日昨日と日差しの強い夏日になり、一日中エアコン回さないと厳しい感じに。 とは言え、暫くはまだ雨も多そう。
六月一日からの積算雨量(アメダス中之島局)が784mmで平年値(481mm)の倍近く、先月18日から今日までの積算雨量(一ヶ月)が1263mmで、これも平年値(650mm)のほぼ二倍。 中之島では2015年の7月に24時間雨量で482mm降った記録があり、2018年にも400mm降…
中之島のアメダスのデーターだと、今月一日からの累積降水量が670mmくらいあって、平年値(6/1-6/13)は300mmくらいだから、倍くらい降ってる。 朝方に土砂災害警報が出たが、まあこれは順当だろう。 レーダーの予測画面だとあまり強い雨は降らない様だが、…
記事はこれ。 www.itmedia.co.jp 意外と若い方だった。(享年72歳だから、爺さんと言えば爺さんだけど) MIDI規格ってローランドの作った規格だと思い込んでたんだけど、プロフェットを作ってた会社も関わってたのね。 記事の後半ではヤマハやコルグでの仕事…
北上してた梅雨前線がまた南下して、今日の午後辺りに大雨降りそう。 また積算で200mm以上降るかも。 すでに降り始めからの積算が90mmくらいになってるしなあ。 積算雨量 本日9時の天気図 (追加) 結局100mm超えた。 積算降水量
結局最後まで見てしまった。 Amazon.co.jp: 86-エイティシックス-を観る | Prime Video リアルな戦争の話ではなく、若い方の書いたおとぎ話としての戦争の話、おとぎ話としてのポグロムやジェノサイド、エスニック・クレンジングの話ではある。 ただ、作中…
梅雨前線上を移動する低気圧の影響で、今日は強風と大雨の予報で、フェリーとしまも出港延期に。 100mm以上降りそうな予報なので、土砂崩れ注意だなあ。 先日も数カ所でちょっと崩れてたし。
キャブレターの調子が悪くてエンジンがかからなくなっていた草刈り機だが、昨日キャブレターパーツを交換して一応復活。 草刈機みたいな小型のエンジンで作業姿勢が一定しない場合、キャブレターにはフロート式ではなくダイヤフラム式が使われる。 うちの草…
去年の今頃やってたアニメを一年遅れでアマプラで見ているのだが、結構面白くて連続で見ている。 https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B092LZX4X7/ref=atv_dp_share_r_em_d52702962af24 印象としては「スカイ・クロラ」と「鉄血のオルフェンズ」が混ざ…
鍵が錆びて開け難くなっていた女湯の寄付金箱を更新。(本体はアルミと厚手のボール紙製なので、まだ使えそうなのだが) 温泉寄付者の名前を記した杉板のリサイクル。 photos.app.goo.gl https://photos.app.goo.gl/aiTw8EVqxeHMsM467 本当は金属製の鍵付き…
これが来た。 cweb.canon.jp Canonの一番安い四色インクタイプのプリンタ専用機で、linux用のドライバもある。 あるんだが、はっきり言ってモンキーモデルでwindows用のドライバと比べると機能がかなり劣る。 用紙サイズはレター・KG・A4・はがき・写真L版し…
化粧箱が全部捌けてしまった関係で先月の24日にびわの出荷は終わっていたのだけれど、畑には100枚位の取り残しのびわ袋がかかったままになっていたので、それを先週末に全部回収した。 もうほとんど腐敗してダメになってるだろうと思ってたのだけれど、今…
あれこれ聞いているなかで、バーンスタイン指揮のマタイ受難曲があったので聞いてみたのだが、なんかいつも聞いているリヒターの演奏と違うなあと思いながら聞いてたのだが、歌詞が全部英訳されてた様だ。(気付くのが遅いw) 手元にあるCDのリヒター盤もBC…
「早すぎた大容量インクタイプのインクジェットプリンタ」だったエプソンのEC-01を捨て値(定価六万円以上が八千円だったw)で買って、実に十年間使い倒したのだが、流石にA4八千枚打てると宣伝されてた大容量インクも残り少なくなり、紙抑えのパーツも脱落…
アルバムリストから曲を選んで再生すると、勝手にシャッフルモードに切り替わって変更できなくなる。 2,3曲再生させると何故か操作を受け付けなかったモードボタンが押せる様になり、シャッフルモードから抜けられる。 PC上で聞いてる時にはその現象は生…
台風一号の行き足が早まっていて、このままで行けばフェリーとしまは土曜日に延期出港で対応になるかも。 そうであってくれ! 台風一号 2
明日の出港は宝島折り返し便となり、おそらく金曜出し便は欠航になりそう。 一番びわを出荷したい日が狙い撃ちで欠航になるのは厳しいものがあるなあ。 台風1号 気象庁ウェブサイトより
来週の週末あたりは時化そうだなあ。 フェリーとしまの運行が止まるとびわ出荷にも影響が出るので、なるべく遠くを通って欲しい。 台風一号
明日の上り便で初出荷するびわを箱詰め中です。 びわ箱詰め中
市場へのシーズン初出荷、個人向け初出荷は4月10日(日)のフェリーとしま上り便にあわせて出荷できればと考えてます。 本格的な収穫は来週からになり、恐らく4月24日(日)の出荷が最終となりそうです。 よろしくお買い上げお願いします。
震度6と大きかったが大津波が発生せず、人的被害は311の時の様な事はなかった様だ。 (それでも既に数人の死亡が確認されているが) 今は九州在住だが、こっちも大地震や火山災害が多い地域だし、気を付けないといかんなあ。
原因がはっきりとしないのだが、ここ二三ヶ月はPCのサスペンドが出来ないので、PCを起動したままでずっと使ってる状態である。 厳密に言うとサスペンドしないと言うよりは、サスペンドするとUSBが死んでキー入力・マウス入力が不能になり、復帰のトリガが無…
島に来てからずっと使ってきたバリカンがついに故障。 二月ほど前に落として風呂の床にぶつけてしまい、その時には問題なく動いていたのだけれど、今日動作チェックしてみたらもう完全に故障して動かなくなっていた。 2006年に引っ越して、バリカンは2007年…
ブト大発生中の畑仕事で電撃蚊取りラケット (これ https://amzn.to/3tDBR64 )が手放せない上に、仕事で手を動かす時間と同じくらいラケットを振り回している時間が長くなってる今日この頃だが、畑で振り回すとどうしてもあちこちぶつけてしまい、ついにフ…
寒い日が続いてきてたんだけど、3月になって急に暖かくなる。 暖かくなったは良いんだけれど、ビワの畑にブトがいきなり増えてきた。 虫よけ(ディート)をべったり塗って畑に入らないと酷いことに。 アイツら目玉にも入ってくるから本当にタチが悪い。 今日…
アマゾン・プライムで見かけて「確か一人でずっと制作してるストップモーション・アニメだよな。 アマプラでも見られるのか」と視聴してみたんだけれど、これが大当たりだった。 「少女終末旅行」 https://kuragebunch.com/episode/10834108156628843815 に…
堤防壁面の内側が洗い流されて舗装下の基礎が空洞化したため陥没していた港入り口のアプローチ道路が、調べてみると道路の全幅に渡って空洞化していることがわかり、車線半分の通行止めから全面通行止めになってしまった。 空洞化と道路陥没で車線制限になっ…
予定されていたメタル回線から光電話への切り替え工事が終了。 ネット接続はルータ側の設定は全くいじらなくても支障なく繋がり一安心。 回線速度は3-4Mbpsから90Mbps位にまで大幅に改善された。 通信速度 ただまあ、今月からネットの接続料はかなり高くなる…
2/1のブースター接種で、やっぱり筋肉痛が結構強く出た。(発熱はなし) 二回目までは3日後には痛みが消えてたのだけれど、今回は痛みが消えるまで4,5日かかったなあ。
接種して一晩経ったが、やはり注射した二の腕が筋肉痛。 発熱はないので、まあ仕事とかは出来るレベル。 三回接種しても、オミクロン株だとうつらない訳ではなく、重症化予防効果が主になる様なので、感染予防対策はやっぱり手を抜けない様である。