離島で貧乏暮らし

貧乏ネタでいろいろ書こうかなと……

なる安で菜切り包丁を買うなど

今までほとんど台所用の刃物は三徳包丁・セラミックピーラー・セラミックスライサー・ペティナイフでまかなってきたのだけれど、野菜切るときに反りの大きめな三徳だと切り残しが出がちだったので菜切り包丁が欲しいなとはずっと思っていた。  ただまあ、包丁はあんまり安いと切れず研ぎ辛く永切れしないという三重苦に陥るが、じゃあ本焼きのプロ用を買うかというとお値段五桁でお呼びではない。  全鋼だから手入れが悪いとすぐに(と言うか一晩で)錆が出るし。

でも、2本あるペティナイフ(1500円くらいのHenkelsと貝印)がどっちも安手のSUS包丁で、時間かけて研いでも満足行く切れ味にならず鈍るのも早くて、これらよりはちゃんとした値段の包丁を買った方が良いという判断はある。  特にHenkelsの方は刃付きが悪いが、まあこれは腕の問題もかなりあろうかと思う。

予算的には三千円くらいまでと目安を立てて色々ネットで調べたところ、コスパの良いブランドとしては貝印の「関孫六シリーズ」が挙げられていた。  千円台の安い包丁からお値段五桁の家庭用としては高すぎないか?って包丁までラインナップにあるシリーズで、ホームセンターとかでも良く見るブランドだ。

10000ccというシリーズが高級感あって良いのだが六千円以上するので予算の二倍。 手が出ないw  三千円台だと利器材(クラッド鋼)の安土、鋼割り込みの銀寿のシリーズがあり、二千円台に利器材の茜シリーズがある。  銀寿は和包丁で朴の木の柄が良い感じなのだが、鋼割り込みの霞包丁で錆びやすい。 茜シリーズは切れ刃に高炭素ステンレスを使った利器材でPOM樹脂の柄が付いている。 安土は切れ刃に炭素鋼を使った利器材で柄はポリプロピレン製。  価格的には茜が安く、柄も安っぽいPP樹脂でなくエンプラであるPOM(ポリアセタール)樹脂で良さそうだったのだが、安土は切れ刃が炭素鋼で刃付きは絶対に上だろうと考えられた。 で、柄の安っぽさは我慢して安土を選んだ次第。

品物は年末に届いてて、さっそく研がないまま使ってみたのだけれど、ちゃんと切れる刃が付いてて好印象。 そのまま一月弱使っているうち、切れ味が落ちたなと思って二千番の中砥で研いだところ、簡単に刃が付いてくれてさすがの炭素鋼。 十分かからずに研ぎ終わるのは楽ちんで良い。  柄は実物を見るとやっぱり安っぽくてがっかりだけど、切れ味はばっちり合格レベル。

気になるのは錆びやすさで、銀寿を外したのはそのためだったんだけれど、しまう前にふきんで一回拭って水気を落とすだけで、特に錆の出そうな感じはない。  高炭素ステンレス系の利器材を使ってる三徳包丁の方でも、一回水気を拭き取らずにしまったら切れ刃の部分に錆が浮いたことがあったのだけれど、逆に言えばちゃんと拭いて水気を落とせば全炭素鋼の包丁でも大丈夫なのかも。

菜切り包丁

本日12時に出港可否決定の放送が流れたけど

実際上「欠航決定の放送」だよね、流れるの。

2月5日21時 波浪予測

2月6日6時の波浪予測

2月6日15時の波浪予測

5日の早い時間に宝島直行便で出しておいた方が、まだ可能性があったんじゃないのかな。

追伸: 11:45に欠航の放送が流れた。 出せる訳ないよな、この時化では。

今日出港予定だったフェリーみしまは出港延期

4日23時出港予定を延期して、5日20時半に出港予定。

波浪予測はこんな感じ。

国際気象海洋株式会社のwebサイトから
2月5日0時 波浪予測

国際気象海洋株式会社のwebサイトから
2月5日21時 波浪予測

国際気象海洋株式会社のwebサイトから
2月6日9時の波浪予測

画像は国際気象海洋株式会社のwebサイトから。 www.imocwx.com

明日は代船みしまの欠航決定の放送が流れると思われる。

7日に予定していた受診もキャンセルして予定の取り直しになりそう。

今日は防災無線で村長の談話があったんだが

内容は火災後、運行停止が続いているフェリーとしまの件。

具体的な情報は特になく「復旧の見込みは立ちませんが頑張っております」「いつ復旧できるかの見込みも立ちませんが、できるだけ早く復旧したいと考えています」「ご迷惑お掛けしますが御辛抱下さい」という話であった。

村のウェブサイトでは「二月もフェリーとしまの復旧見込みがないため運行予定はなし」という情報が流れたばかり。 先日の状況説明では言及のあった、代船「あおがしま丸」の記述もなくなっており、どうも傭船契約が不調に終わった様に思える。

そもそも火災事故のあと一ヶ月間、入れるドックが見つかっていないという状況では、二月末にも「フェリーとしまは鹿児島港で修理作業中ですが、三月中の復帰は困難と見込まれるため、三月の運行は全て休止致します」って放送を聞くことになりそうだ。

写真は先日中之島に入港したRORO船ぶーげんびりあ。

カーフェリー ぶーげんびりあ

今日の荷役は運行予定を大幅に変更した貨物船が、二隻ほぼ同時に入港することになり、荷役作業の方もドタバタだった。 貨物船(とりわけクレーン船)に関しては時化に弱く、目安程度の運行予定表なので、海況や荷役時間の状況で普通に数時間前倒し、数時間遅れが普通に発生して、荷役組合の負担が爆上げになっている。

時化で遅れても鹿児島着の遅れが2〜3時間程度で大抵収まるフェリーとしまは、何だかんだ言って優秀船だったのだなと思う。

来月は鹿児島の病院に行かないといけないのだが

なにしろ船便がエラいことになっているので、予約した診察日の2月7日よりもかなり早めに上っておかないとマズそうなんだが、鹿児島で暇を潰す面倒さを考えると気が重い。

12月に上って検査を受けた結果は正中頚嚢胞という診断で、基本的には手術して切除する事になるって事だった。 で、そのままの流れで入院・手術という訳には行かなかったので、自治会の仕事とびわの手入れの谷間になる2月に再度受診して、手術の日取りを決めるという事になっている。

まあ、病院(鹿児島医療センター)の手術予約が何時取れるかもわからないので「三月末になります」と言われてしまうと、もうびわの収穫期に入ってくるから無理なので、できれば二月末か三月上旬に片付けたいと思ってるが、どうなるかはわからない状態。

嚢胞の方は三週間くらいで元通りの大きさにまで腫れてるので、喉の奥の違和感が強いが我慢できないというほどでもない。 でも、ずっとこのまま放置したくないと思う位は不快感がある。

先の検査ではとりあえず癌はないということだったけど、ネットで見ていると嚢胞が癌化する可能性もあるという記事も見かけるので、あまり遅くならないうちに処置しておきたいなと考えている。

今週の金曜日までは時化が続きそう

臨時にチャーターする貨物便の方も、週末の金曜日に鹿児島を出港する便がいくつか十島村のウェブサイトに告示されている。

時化が長引くと出港も遅れるし、海況によって入港時間も不確定だが、一応今現在の貨物船の運航予定を覚え書きとして書いておくことにする。

1. かの号(竹山建設 起重機船

 常温・冷蔵冷凍・郵便・飼料運搬

 鹿児島港出港:  1/26(金) 18:00
 中之島入港:   1/27(土) 12:00 (下り便)
 名瀬出港:    1/30(火) 2:00
 中之島入港:   1/31(水) 14:00 (上り便)
 鹿児島入港:   2/1(木) 8:30


2. ニューなんせい おそらくこの船

 常温・生鮮食料品・郵便・飼料運搬

 鹿児島港出港:  1/26(金) 20:30
 中之島入港:   1/27(土) 9:00 (下り便)
 名瀬出港:    1/29(月) 2:20
 中之島入港:   1/29(月) 17:40 (上り便 停泊)
 中之島出港:   1/30(火) 7:00
 鹿児島入港:   1/30(火) 19:30


3. ぶーげんびりあ この船か?

 中之島折り返し便 口之島には入港のみ(貨物扱いなし)

 谷山港出港:   1/28(日) 23:00
 中之島入港:   1/29(月) 7:45
 中之島出港:   1/29(月) 8:45
 谷山港入港:   1/30(火) 19:30

中之島の時刻表はこんな感じになりそう。
時刻表(仮)