離島で貧乏暮らし

貧乏ネタでいろいろ書こうかなと……

なる安で菜切り包丁を買うなど

今までほとんど台所用の刃物は三徳包丁・セラミックピーラー・セラミックスライサー・ペティナイフでまかなってきたのだけれど、野菜切るときに反りの大きめな三徳だと切り残しが出がちだったので菜切り包丁が欲しいなとはずっと思っていた。  ただまあ、包丁はあんまり安いと切れず研ぎ辛く永切れしないという三重苦に陥るが、じゃあ本焼きのプロ用を買うかというとお値段五桁でお呼びではない。  全鋼だから手入れが悪いとすぐに(と言うか一晩で)錆が出るし。

でも、2本あるペティナイフ(1500円くらいのHenkelsと貝印)がどっちも安手のSUS包丁で、時間かけて研いでも満足行く切れ味にならず鈍るのも早くて、これらよりはちゃんとした値段の包丁を買った方が良いという判断はある。  特にHenkelsの方は刃付きが悪いが、まあこれは腕の問題もかなりあろうかと思う。

予算的には三千円くらいまでと目安を立てて色々ネットで調べたところ、コスパの良いブランドとしては貝印の「関孫六シリーズ」が挙げられていた。  千円台の安い包丁からお値段五桁の家庭用としては高すぎないか?って包丁までラインナップにあるシリーズで、ホームセンターとかでも良く見るブランドだ。

10000ccというシリーズが高級感あって良いのだが六千円以上するので予算の二倍。 手が出ないw  三千円台だと利器材(クラッド鋼)の安土、鋼割り込みの銀寿のシリーズがあり、二千円台に利器材の茜シリーズがある。  銀寿は和包丁で朴の木の柄が良い感じなのだが、鋼割り込みの霞包丁で錆びやすい。 茜シリーズは切れ刃に高炭素ステンレスを使った利器材でPOM樹脂の柄が付いている。 安土は切れ刃に炭素鋼を使った利器材で柄はポリプロピレン製。  価格的には茜が安く、柄も安っぽいPP樹脂でなくエンプラであるPOM(ポリアセタール)樹脂で良さそうだったのだが、安土は切れ刃が炭素鋼で刃付きは絶対に上だろうと考えられた。 で、柄の安っぽさは我慢して安土を選んだ次第。

品物は年末に届いてて、さっそく研がないまま使ってみたのだけれど、ちゃんと切れる刃が付いてて好印象。 そのまま一月弱使っているうち、切れ味が落ちたなと思って二千番の中砥で研いだところ、簡単に刃が付いてくれてさすがの炭素鋼。 十分かからずに研ぎ終わるのは楽ちんで良い。  柄は実物を見るとやっぱり安っぽくてがっかりだけど、切れ味はばっちり合格レベル。

気になるのは錆びやすさで、銀寿を外したのはそのためだったんだけれど、しまう前にふきんで一回拭って水気を落とすだけで、特に錆の出そうな感じはない。  高炭素ステンレス系の利器材を使ってる三徳包丁の方でも、一回水気を拭き取らずにしまったら切れ刃の部分に錆が浮いたことがあったのだけれど、逆に言えばちゃんと拭いて水気を落とせば全炭素鋼の包丁でも大丈夫なのかも。

菜切り包丁