離島で貧乏暮らし

貧乏ネタでいろいろ書こうかなと……

メインPC再び故障

島に帰ってきた20日の夜、メインマシンに先月にも生じた起動不能の故障が再発。 前回と異なり今回は使用中にシャットダウンして、それ以降再起動不能になっているため、本格的に潰れた可能性が高い。

今週中に荷役組合の配当金計算をしなければいけないのだが、こうなった以上は、いつもはメインマシン上でやっている計算をサブ機のノートPCでやらなければならない。 荷役組合の会計データはメインマシン上のHDDにあるが、十年以上前から二ヶ月毎の配当金計算の時に外付けHDDにバックアップを取る決まりになっており、慎重な前任者達の取り決めに感謝するなど。

とりあえずサブ機に今回分の帳簿データを入力しlibreofficeで計算するのだが、モニタが13インチ/WXGA++の中古で買ったノートPCで、画面が小さくて老眼鏡かけないと全然仕事が出来ず、非常に辛かった。(メイン機は24インチモニタなので、老眼鏡かけずに作業できてたのである)ストレージがSSDでなくHDDなので、何かと動作がもたつくのもイライラしたがしょうがない。

その上、今回から人工計算の方法が変わったために計算シートに色々変更が必要で、何回直しても検算が合わずに最終的に帳尻が合って計算終了したのが金曜日の夜になってしまい、目標だった週内の配当が来週に延びてしまった。

メインマシンの方も何とかしないといけないので、とりあえずヤフオクでi5-4570 4GBのストレージがないジャンク品を送料込み込みで4千円弱で落札したが、これが届くのは早くて来週火曜日、遅ければ土曜日になる。 来たら来たで、マザーボードを取り外してCPUを手持ちのi7-4770に交換し、メモリも8GBに換装する必要があるが、どうもメモリは手持ちの8GB ddr3-dimmが入らない可能性が高く、その場合はメモリも買わないといけない。(ubuntuでもメモリ4gbと8gbでは快適さに大差がある。なおwindows10ではメモリ4gbは人権を満たさない)

故障しているのはメイン機のマザーボードSSD×1、HDD×2は多分故障しておらず、CPUやメモリも大丈夫だと思われるが、そうでなかった場合にはちょっとショックが大きいかも。 買ったマシンはマザーボードをはじめとした部品取りに使い、ケースや電源、余ったパーツはバラでヤフオクで叩き売る予定。

最初はi5-8500あたりの中古が一万円以下なのでそれを買おうと思っていたのだけれど、その場合、故障しているメイン機に入っているCPUやメモリの動作確認ができないので「動作確認なし・ジャンク品」で売ることになり、タダ同然で落札になるのが目に見えているから同世代のポンコツを落札したのである。

とりあえず今年度は落札したマシンで延命し、来年まだマシンが生きている段階でインテル第八世代以降の中古に乗り換える予定である。