離島で貧乏暮らし

貧乏ネタでいろいろ書こうかなと……

メインマシンが故障

メインマシンが突然起動不能になり、慌てるなど。 BIOSが立ち上がってこないのでハードウェア故障の可能性が高く、その場合はマシンの買い替え更新になってしまうので、財布の痛手が大きい。

サブ機のノートPCで色々ググる

などなど、色々な原因があげられており、長期間使ったマシンでは端子の酸化などで接触不良が起きやすいとのこと。 中之島では塩害の影響もある。

とりあえずメモリの端子をコンタクトクリーナーで掃除し、埃だらけのマシン内部を掃除機で吸引清掃、切り分けのためにドライブ類やビデオカードを外しCMOSのクリアなども全部やってみるが何の効果もなし。

CMOSバックアップ用のボタン電池も若干電圧が落ちてたので、新品と交換してみたが効果なし。 これはもうダメかもわからんね… と云う感じになってきて、ヤフオクで更新用のマシンを探そうかと思い始める。

しかりながら、あるサイトに「とりあえず外せるパーツは全部外して再組み付けすると、接触が復活して直る場合もある」との事だったので、ダメ元でCPUを一回外してから再度セットし、電源を入れてみると… 起動した!

とりあえず直ったので良かったは良かったが、これはメインマシンの寿命も近づいてそうだなと思われる訳で、もうそろそろマシンの更新に向けて準備しなきゃいけないかもなあ。